X(Twitter)への報告はこちら

「eXisTrace」名義作品
<楽曲について> (BPM: 155, Duration: 4'04'')
ichitaさん率いる音楽制作ユニット「charly2」が送る、軽快なリン曲をお借りしました。
たとえ雨の日でも楽しい気持ちになれるようなシャッフルポップです。
[ 7key / Linkage ] (Tool: 11.32, Notes: 842+127)
[ ティックル / Cross Walker ] [ URL ] (★×11)
(コメント執筆中)
[ izkdic / Vorhandensein ] [ URL ] (★×17)
こんばんは、izkdicです。
ティックルさんとの14回目の合作(※現時点で最多タイ)になりました。
2008年11月に初めてコラボ合作をやってから早16年半。遠くまで来たものです。
某S氏との合作のようにいろんなキーで節操なくやっていたというわけではないのですが、
地味にティックルさんとの合作も多鍵に寄りがちで、実は7keyは15年ぶり2回目です。
(5keyや7ikeyに至ってはゼロ。多いのは11key系ですね)
楽曲は僕の選曲です。ichitaさん率いる音楽制作ユニット「charly2」が送るシャッフルポップ。
charly2の曲は(個人的に)好きな曲が多く、本曲も例にもれずなのですが、
普通に5桁再生(ニコニコ基準)の曲をもつグループのものとしては再生数が少ない曲でもあります。
他の曲だと「イブ・プリムローズ」と「カナリア」が好きなのでダイマしておきますね。
基本はシャッフルなのですがぽつぽつシャッフルじゃないところがあったり、
タイミングの判別がしにくい音があったりしましたがその辺はこっちでなんとかするとして、
本作はティックルさんと作るとどうなるのかという興味の方が強かったので、
合作部では(自分が特にアピールしたかった部分を除いて)ティックルさんに寄せた構成になっています。
導入部から登場するスキャットのパートはかなりの回数出てくるのですが、
ティックルさんパワーもあっていい感じに差別化することができました。
曲に対して難易度やや低めの珍しい構成になったと思います。
個人パートは1サビ2メロと2間奏〜ラスサビの手前までです。
1サビは程よく歌詞を見ながらボーカル追いをしています。
手前がリズム譜なので旋律譜が映える構成になっているかなあと。
2メロは全体的に趣味に走った構成です。いつものアレとも言います。
ただ伴奏が緩やかなので難しくはないと思います。
Bメロのピロピロはさすがに難易度バランス的に取れませんでした。
2間奏は一部ノートのタイミングに要注意です。
合作部については、一部の特に主張したいセクションを除き、
ティックルさんのリズムに自分要素を少し混ぜるみたいな組み方をしました。
「指きりげんまん」のところの配置はきれいに決まった気がします。
アウトロの「スキャット以外フェードアウト→フェードイン」のところはかなり特徴的なので、
変速も交えたアプローチを試みました。その手前もラストも変速が厳しめです\(^o^)/
ツール難易度は11。基本的に相応な感じの無難?な難易度ですが、
局所的に48分が配置されていたりするので意外と油断はできないかも。
また、なぜかフリーズがかなり多くなってしまいました。
eXisTraceは全体的にフリーズ使用頻度が低く、これまでの最高でも終末世界の54だったので、
127というのはめちゃくちゃ多いですね。
変速を除いて考えると最難所はラスサビ後のセクションになってくると思います。
難易度表だと☆6くらいでしょう。
今回パート毎の色変化を入れていない代わりに、別の場所でちょっと遊んでみました。
例のフリーズは実はグラデーションの向きを変えているだけなので、
ncolor_dataを使う必要はありますが、カスタムjsどころかcssすら不要だったりします。まさに標準機能。
最後になりましたが、今回も合作にお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました!
7key生誕20周年。そのうち僕が関わっているのは17年ほどですが、
今後も7keyの行く先を見守っていきたいなと思っています。
願わくば、この世界がいつまでもずっと続きますように。
|