Dancing★Onigiri
Saururus
Composed by 雨部冷キザミ

<Material>
Font:「IPA P明朝」(created by 独立行政法人情報処理推進機構

<操作方法>
[5key] ←、↓、↑、→、Space
[11Wkey] (上段)2/1、T、Y、0/- (下段)S、D、F、Space、J、K、L
[12key] (上段)U、I、8/9、O (下段)Space、N、J、M、K、<、L、>
[9hkey] (上段)1、Y、U、I (下段)A、Z、S、H、M

※全体的にタイミングが遅い(早い)と感じる場合、Adjustmentの数値を下げ(上げ)ることで調整できます。

「SSL(Super Suzume Libraries)」名義の合作作品です。
水辺に涼しげに咲くハンゲショウの花は、夏の終わりを予感させるようで。


--多鍵祭'25--


--DATA--
BPM: 190 / Duration: 3'40''

[5key] Tool: 22.70 / Notes: 1300 (1200+100) / Speed: x0.5 - x1
[11Wkey] Tool: 20.34 (Mov: F) / Notes: 1243 (1200+43) / Speed: x1
[12key] Tool: 5.19 / Notes: 500 (480+20) / Speed: x1
[9hkey] Tool:28.99 / Notes: 1500 (1419+81) / Speed: x1
apoi / X / [5] 1番手, [11W] 3番手, [12] 2番手, [9h] 4番手
作品No.222
apoi表記難易度:[5] ★×7, [11W] ★×13, [12] ★×5, [9h] ★×17(20+α段階)

【5key / Magnoliids】
提案キーです。1番手を担当しました。
片手☆10〜★1くらいを指定しており、結構難しくなるんじゃないかなぁと予想していたのですが、
いざ譜面が通ってみるとだいぶ難易度低めで進行していましたね。
譜面全体としてはフリーズが難しいと思うので、うっかりコンボを切らないように気をつけてください。

【11Wkey / Piperales】
3番手を担当しました。
個人的に11Wkeyを作るなら一番おいしいパートをもらった気でいます。
前半は上段+おにぎりの配置、後半はフリーズ拘束です。
この手の配置にしては難易度がマイルドな類だと思うので、難易度面ではさほどでもないと思います。

【12key / Saururaceae】
2番手を担当しました。今回の良心枠です。
次のパートに引き継ぐときに
「ノートの散らばり具合を抑えた代わりに同時押しを増やして密度を上げています。」
とちゃんと伝えてあるので私は悪くありません(?)(最悪な他責)(でも耐えてるらしい)

【9hkey / Saururus】
4番手を担当しました。
9hkeyとしてはかつてないほど高難易度で進行していたので、
0.3535533905932738倍速を駆使してテストプレイをしていました。
パート前半では片手の負荷が高めの配置を使用してそれ以前のパートと差別化を図り、
パート後半ではhimsiyauzを順番に押させる配置を試しに入れてみました。

嘘です。たくさんぶちこみました。
というか、譜面終盤ではhimsiyauz配置しか使ってないです。もはやInsane himsiyauzです。
あまりにも信じられないほど自然に溶け込んでいるので、
一見するとよく考えられた配置ですみたいな顔をしていますが、
himsiyauzです。よろしくお願いします。

ここまで書いて気が付きましたが、このキーモードの名称って9hkeyなんですよね、
himsiyauzって何ですか?
izkdic / X / [5] 2番手, [11W] 4番手, [12] 1番手, [9h] 3番手
作品No.403
izkdic表記難易度:[5] ★×28, [11W] ★×30, [12] ★×16, [9h] ★×34(40段階)

こんばんは、izkdicです。
4種のキーで4通りのキーが楽しめるSSL合作も今回でなんと6回目です。
これだけ続くなら公式サイトか何かあってもいいのかもしれない……。

今回は楽曲を雨部冷キザミさんよりお借りしています。選曲はすずめさん。
ブレイクコアをメインとするインターネットレーベル「Otherman Records」よりリリースされている、
「Fake Fireworks E.P.」(2020/9/12)の中の1曲となります。
これらのジャンルに特有の緻密で細かいドラムパターンの上に、
清涼感のあるほかの音色や旋律が重なることで情緒感のある1曲となっています。
Saururus(サウルルス)とはハンゲショウ属のことを指します。「トカゲのしっぽ」を意味するそうです。
実はSSLでは初となるインスト曲でもあります。

2年前にすずめさんより候補として挙げていただいた曲だったのですが、その時は「天空の六分儀」の方に決まり、
あとでやるぞ! といいつつこんな曲なので、夏のイベントにしか出せず……。
というわけで後回しにされ続けて結局今回になりました。
とはいえここまで後回しにされた結果himsiyauzができたので、そういう意味ではよかったのかも(??)

【5key / Magnoliids】(キー提案者:apoiさん 方針:ゲージ90%で片手☆10〜★1程度)
モクレン類。SSLでは2回目の5keyですが今回は万人が遊べる難易度です。
しかし、190BPMという速度は片手にはなかなかの脅威ではあるし、
16分もフリーズもおにぎりもだいたい難しいセクションがあるので、意外と一筋縄ではいかないかも。
僕は2番手担当。尺八(?)の音色に対して短いフリーズ→同時押しとアプローチしています。
おにぎり難成分あり。といいつつ全部拾うと破綻するのである程度絞ってはいますが。
ゲージ加味で☆11上位〜12下位くらいの難易度感。

【11Wkey / Piperales】(キー提案者:izkdic 方針:多鍵DB☆6)
コショウ目。提案キーで、キー種は悩みましたが難易度感はすぱっと決まったやつです。
速いのでちょっとでも無理をすると急に難易度が上がってしまい、それを抑えるのが大変でした。
4番手担当。運指難寄りの配置と密度寄りの配置が手前で出ていたので、
それらの発展形みたいな譜面構成を心掛けました。たぶん密度寄り。
終盤はウイニングランの印象が強かったので、密度をだいぶ落としています。
DBだと☆6……じゃ済んでないかも。そんなに外れてはいないと思いたいですが。

【12key / Saururaceae】(キー提案者:SKBさん 方針:多鍵DB☆2〜3)
ドクダミ科。SSLでは初のEasy系の難易度指定がされた譜面となりました。
そんな譜面の初手担当となったのですが、12keyのDB3ってだいぶ簡単なので、
これくらい落とさないとDB3には着地しないかなあと思いながら序盤を構成しました。
しかしこの曲、裏がドラムンベースなので規則的なリズムパターンが少なく、
Easy的な組み方がしにくかったです。そしてやっぱり後半は難易度が上がります。
ゲージ込みでDB☆3上位、くらいですかね……。

【9hkey / Saururus】(キー提案者:すずめさん 方針:多鍵DB☆7)
ハンゲショウ属。SSLは難易度の上下やおすすめのしやすさ等の差異はあれど、
4譜面の中で「これがメイン!」みたいな譜面がないのが通例だったのですが、
今回はキーの特殊性や話題性も相俟ってこの譜面がメイン感ある内容になってしまいました。
3番手担当。9hがうまい2人が前半担当になり、相応に難易度を上げてしまった中で、
9hがうまくない(少なくとも僕はDB☆4適正です)2人が後半担当というキラーパスもいいところでしたが、
たぶんなんとかなりました。そしてラストを何とかしてくださったapoiさんはマジでファインプレー。
公開時点で9hkey最強譜面とのことなので頑張れる人は頑張ってください……。

9hが目を引きますが、コアな多鍵に寄って難易度が上がりがちなSSLにしては珍しく、
(9h以外は)比較的良心的な範囲に収まっており、前作ほどではないですが本作も難易度低めです。
そして例によって4譜面制作、本当にお疲れ様でした\(^o^)/
次回も楽しみにしています。
SKB / X / [5] 4番手, [11W] 1番手, [12] 3番手, [9h] 2番手
作品No.---
SKB表記難易度:[5] ★×23, [11W] ★×20, [12] ★×5, [9h] ★×29

SSL6回目です。実は証明書の更新ってだいたい1年に1回でいいんですよね。


【5key / Magnoliids】(4番手)
ラストです。難しくなりすぎないようにということでしたが、別にそこまで難しくなりませんでした。力量が足りません。
色々あってほぼ2回譜面を作りました。

【11Wkey / Piperales】(1番手)
1番手です。逆にこちらはふとした拍子にやりすぎるので押さえつけるのに大変でした。
全体を見るとけっこう平坦よりの譜面になった感じがします。

【12key / Saururaceae】(3番手)
一応希望keyです。もう少し難しいものが当初の想定だったのですが、全体を見て控えめの難易度にしてみました。
自パートも比較的読みやすいものを目指しています。

【9hkey / Saururus】(2番手)
2番手です。今流行りのhim……9hとなりました。
1番手が思ったより走り気味だったので頑張って追いかけました。☆7相当かなと思います。
すずめ / X / [5] 3番手, [11W] 2番手, [12] 4番手, [9h] 1番手
作品No.--
すずめ表記難易度:[5] ★×--, [11W] ★×--, [12] ★×--, [9h] ★×--(12+α段階)

コメント執筆中