Dreamless
| 楽曲情報 | 作曲:Y.W氏 HP:- www.yw-works.com - | BPM | 時間 | |||||
| 125〜185 | 1:51 | |||||||
| 難易度 | キー | 矢印数 | 目安速度 | ツール | 備考 | |||
| Easy | ★×4 | 7ikey | 170+10 | x0.7 - x1 | 2.11 | - | ||
| Normal | ★×17 | 7ikey | 435+47 | x0.7 - x1 | 11.08 | - | ||
| Hard | ★×27 | 7ikey | 727+7 | x0.7 - x1 | 21.75 | - | ||
		※左からZ、X、C、←、↓、↑、→キーで操作します。
		 プレイ中にBackSpaceキーでリトライ、Deleteキーでタイトル画面へ、
		 Shift+Deleteキーでリザルト画面へ進むことができます。
		 全体的にタイミングが遅い(早い)と感じる場合、Adjustmentの数値を下げ(上げ)ることで調整できます。
		
	
		
		夏祭り2013、システムテスト協力作品。
		今回はY.Wさんの「Dreamless」をお借りしました。BMS曲。
		夢も何もない、絶望的な感情を表したドラムンベースのつもりで制作された曲だそうですが、どうしてこうなった。
		というわけでピアノの透明感が印象的なInstrumentalです。
		
		システムテスト作品に7ikeyをはじめとする異種キーの作品が不足している点、
		そして以前からこの曲で7ikeyの譜面を作ってみたいと考えていた点から、
		今回システムテスト協力を兼ねて本作品を制作させていただくことになりました。
		まあ別に新作である必要はないんですが、そこはせっかくなのでということで(謎
		
		7ikeyで3譜面用意しました。
		Easyは初級者向け、Normalは中級者向け、Hardは中〜上級者向け。
		いずれも曲時間が短めなので手軽に遊べる内容になっていると思います。
		
		
		7ikey / Easy。
		易しめを意識して組んだ譜面。自分の中では低難易度7ikeyの補充も兼ねていたり。
		簡略というよりは音抜き譜面という感じになっています。
		旋律部についても、複雑な要素については排除する方向でまとめました。
		
		傾向は後半難気味という感じ。
		密度が上がる部分は矢印キー側メインで構成しているので、
		7ikeyが不慣れな方にとっても割ととっつきやすい譜面になっているのではないかなと。
		一応5keyは打てるという方向けなので、矢印キー側の密度はツール2とは思えないくらい高くなります。
		ノート数が少ないので、経験値稼ぎには不向き。
		学者のボーナス値と魔法使いでPFとった時のボーナス値との差も少なく、粘着の意義は薄いでしょう(謎
		
		
		7ikey / Normal。
		Instrumentalという側面を重視して組んだ傾向のある譜面です。
		旋律成分が多く、16分3連もそれなりに登場します。
		展開は分離→フリーズ→結合といった感じ。
		
		Easyとは対照的にこちらは前半難になっています。
		ここはピチカートストリングスとマリンバの混フレになっており、
		リズムが複雑なのに加えて純粋な密度も高め。
		中盤のフリーズ地帯はパーカッションとの複合と16分フリーズが厄介。
		後半は一転してピアノ伴奏譜になります。
		流れるようなピアノ旋律に合わせ全体を広く使う結合譜。8分主体なので相対的な難易度は低め。
		いわゆる「密度だけ」というパターンになっています(^o^)
		とはいえBPMがかなり高いので油断は禁物かも。ツール難易度は詐称です。
		そして剣士はPFをとっても微妙にボーナスラインに届きません(殴
		
		
		7ikey / Hard。
		Drum'n'Bassという側面を重視して組んだ傾向のある譜面です。
		前半がベースとパーカッションの複合になっているというあたりなどで顕著ですね。
		それ以外にも全体的にパーカッション成分が高く、高密度な譜面になっています。
		
		やはりこの譜面も前半難……なのですが、
		これについては局所難と言った方が正確なような気もします(汗
		パーカッションに由来する長い16分や複雑なリズムが散見され、
		BPMの高さも相俟ってかなり厳しい内容に。
		
		問題になるのはおそらく0:38付近、0:43付近、0:48付近、1:11付近の4箇所で、
		見ての通り前半から中盤に密集しています。
		その中でも特に0:43、1:11の2箇所は厳しいものになっています。
		フリーズは7本しかないですがかなり厄介な位置にあるので体感難易度は高いでしょう。
		やはりツール難易度は詐称。
		1:12以降はそれ以前と比較するとかなり楽だと思いますが、
		一部いやな位置に同時押しがあったりするので要注意。
		1:28まで来たらウィニングランと言っていいと思います(フルコン以上狙いの場合)。
		
		この譜面でもノート数は700台止まりなので剣士ではかなり繋がないとボーナスを得られない上、
		前述の通り局所難なので魔法使いキラーも兼ねているという、
		経験値稼ぎという観点では非常に性質の悪い譜面です(殴
		というわけで学者向け。どんな譜面だー(ry
		これでもAPM446あったりするんですけどね……
		RPGで言えば状態異常攻撃連発してくる割に経験値もおいしくない、
		典型的な鬱陶しい敵キャラポジションといったところでしょうか(謎
		
		
		終盤のテンポ変化に連動した減速は全譜面共通。
		一方Normal以上では非常に悪質な変速が1つ追加されています(蹴
		逆に低速難というような成分はないので、その点ではご安心ください(?)
		
		
		それでは、よろしくお願いしますー。