ゴッドロード
| 楽曲情報 | 作曲:かずち氏 HP:- DOVA-SYNDROME - | BPM | 時間 | |||||
| 160 | 1:10 | |||||||
| 難易度 | 使用キー | パネル数 | ツール | ゲージ | 備考 | |||
| Easy | ★×1 | 8 panels | 60 | 0.60 | 75.0% | 最上段、最下段なし | ||
| Normal | ★×4 | 16 panels | 134 | 1.83 | 85.1% | 9、<なし | ||
| Hard | ★×6 | 18 panels | 250 | 5.14 | 88.0% | - | ||
| Expert | ★×12 | 18 panels | 510 | 21.45 | 94.7% | - | ||
		※飛んでくる「□」が画面上に配置された「□」に重なったタイミングで対応するキーを押すリズムゲームです。
		 対応キーは左から、(最上段)7890- (上段)UIOP (下段)JKL+ (最下段)NM<>/ です。
		 プレイ中にBackSpaceキーでリトライ、Deleteキーでタイトル画面へ、
		 Shift+Deleteキーでリザルト画面へ進むことができます。
		 全体的にタイミングが遅い(早い)と感じる場合、Adjustmentの数値を下げ(上げ)ることで調整できます。
		
		[Special Thanks!]
		○8:51:22 pm氏
		 タイトル画面でフォント「851ゴチカクット」を使用させていただきました。
		
	
		
		神の領域へ。
		
		
		多鍵祭'22以降、それなりにPUNCHING◇PANELS(パンパネ)を遊ぶようになり、
		だいたい(パンチ)7の下位くらいまでクリアできるようになったizkdicです。
		割とパンパネの楽しさが分かってきたので、今回初めてパンパネを作ってみました!
		
		楽曲はかずちさんより、「ゴッドロード」をお借りしました。1ループちょうど1分。
		一筆書き計算アクションパズル「EQUALINE」のEndless - ExpertモードのBGMでおなじみ(?)、
		近未来感のあるサイバーテクノです。
		160BPMのため、3秒に1回「.00」合わせが可能です
		余談ですがかずちさんの曲は2単語の曲名が多い気がします。
		
		実はEQUALINEで使われているステージ曲の中では一番好きな曲で、
		RiJ後に訪れた空前のEQUALINEブームに乗っかって作ってみようと思ったはいいものの、
		だんおにには既にapoiさんの12key譜面があるので、
		ならばということでパンパネで作ってみることにした次第です(???)
		
		表記難易度については、ぷろろーぐさんの基準に準拠しています。
		そのため、普段は★×40が最高難易度ですがパンパネでは★×12が最高難易度です。
		★×10以上を赤文字で表示しています。
		なお、スコア計算式はいつもの自己流のものを使っていますが、
		難易度による基本天井点の変動はなく、すべての譜面の基本天井点を100万点としています。
		
		
		【Easy】(8 panels)
		中2段しか使わない入門的譜面です。
		譜面もほとんどが全音符or2分音符で、複雑なリズムはありません。
		終盤にちょっとだけ4分があり、そこが難所になると思います。
		パンパネはそもそもリズムの認識が難しいので、
		最初のうちはこれくらいでも十分手強いかなぁとか。
		
		
		【Normal】(16 panels)
		最上段、最下段の真ん中(白パネル)のみを使わない、
		多分パンパネ史上初の16 panels譜面です。
		
		最初のころはそもそもALL panelsのホームポジション的なものが分からず、
		多鍵祭'22のパンパネを遊ぶうちに外2列を人差し指と中指で取って、
		白は適宜人差し指を伸ばして取るのがいいのではないかと気づきました。
		それ以降は僕はこのスタイルでプレイしています。
		
		そうなると、実質運指を固定できる白なし譜面が欲しくなったので、
		なら作ってみようと思って作ったのがこの譜面、ということですね。
		
		白が流れてこない一方、それ以外については全体をフル活用するような譜面構成になっています。
		密度は低めですが段違いの同時押しとかも普通に入ってきます。
		(本来の手とは逆の手で取らざるを得ない)出張配置や、傾けて取る同時押しはありません。
		ホームポジションの定着練習になると思うので、お使いいただければ幸いです。
		
		
		【Hard】(ALL panels)
		メイン譜面です。
		ここからはすべてのパネルを使います。
		
		Normalでは白を一切使わなかったので、Hardでは白を使いまくりました(極端)。
		Normalでは自重していた出張や傾け配置も出てきます。
		また、これまでは簡略気味だったパーカッションを普通に追いかけているので、
		16分も出てくるなど一筋縄ではいかない構成になっています。
		16分と同時押しが一緒に出てくると認識がヤバいことになりますが、
		この譜面ではそういうところはないのでまだマシかもしれません。
		
		第2フレーズの配置は中々いい感じにならず、微調整を繰り返しました。
		最終的には納得できる形が見つかってよかったです。
		このフレーズの後半では補完なしでパーカッションを追いかけており、
		ほとんどの部分で3拍目の頭にパネルがなく、非常にリズムを誤認しやすいので要注意!
		
		全体的に厄介な配置が多いことに加え、短さの影響でツール難易度は低めに出ていると思われるので、
		補正で難易度を+1しています。ここまでは僕はPF済。
		
		
		〜〜↑人間の領域  ↓神の領域〜〜
		
		
		【Expert】(ALL panels)
		自分でクリアできない譜面は作ってはいけないんだよ罪の容疑で、
		自称中級譜面制作者イズクディック容疑者が逮捕されました。
		
		
		……まあこんな曲で作る以上最上位譜面の難易度名はどうしても「Expert」にしたかったのですが、
		Hardが(Expertを名乗るには)あまりに力不足な難易度をしているので、
		細かいシンセ音やベース音を拾う形で高難易度譜面を作ってみた、という感じの譜面です(謎)
		
		しかし、先述の通り僕は現状(パンチ)7下位くらいまでしか太刀打ちできないため、
		0.5倍速でテストプレイしながら、いろんな配置を模索して作りました。
		0.5倍速では理接しているので、僕より2倍うまい人はこの譜面も理接できるはず!
		
		とはいいつつ、正直やりすぎた感しかないですね。。。
		ゲージも相俟ってどう見ても(パンチ)9では済んでいない難易度です。
		0.5倍速にしてもHardより余裕で難しいというアホ譜面。
		
		一応全体的に後半の方が難しくなってるかなぁと思うのですがどうでしょうね。
		密度はほぼ平坦で常時16分と同時押しという感じの内容。3つ押しや16分より細かいノートはなし。
		一方運指面ではかなり振られる他、16分と同時押しが混ざるせいですさまじい認識難です。
		第2フレーズ後半の配置は見た目手抜きに見えますが、
		認識難を活かしてこういう配置にしたかった、というんだからいろいろと終わってます。
		
		この譜面も短さや配置難が目立つので、表記難易度を1つ補正しています。
		ゲージがだいぶアホですがクリア者は出ることに期待したいです。
		あまりに無理な感じがある場合はゲージ緩和を検討します。