冬空プラネタリウム
| 楽曲情報 | 作詞作曲:muhmue氏  HP:- office muhmue - 楽曲動画:sm20878224 | BPM | 時間 | |||||
| 143 | 4:42 | |||||||
| 難易度 | キー | 矢印数 | 目安速度 | ツール | 備考 | |||
| Sirius | ★×20 | 5key | 1250+50 | x1 | 14.70 | 合作(リレー) | ||
| Procyon | ★×33 | 7key | 2230+70 | x1 | 43.39 | 合作(リレー)、最大5つ同時押し | ||
| Betelgeuse | ★×39 | 11key | 1450+79 | x1 | 21.58 | 合作(リレー)、Mov : F+ | ||
		※5keyは左から←、↓、↑、→、Spaceキーで、7keyは左からS、D、F、Space、J、K、Lキーで、
		 11keyは上段は左から←、↓、↑、→キー、下段は左からS、D、F、Space、J、K、Lキーで操作します。
		 プレイ中にBackSpaceキーでリトライ、Deleteキーでタイトル画面へ、
		 Shift+Deleteキーでリザルト画面へ進むことができます。
		 全体的にタイミングが遅い(早い)と感じる場合、Adjustmentの数値を下げ(上げ)ることで調整できます。
		 DISPLAY画面より、Lyricsスイッチで歌詞表示の有無を、Specialスイッチで透明度変化の有無を切り替えられます。
		
		[Caution!]
		 11key譜面は非常に難易度が高いです(難易度表換算で★7程度以上)。
		 実力に合わない場合は、Light、Practiceゲージを使用されることをお勧めします。
		 
		 各制作者ごとのコメントには作品内容に関する言及が含まれます。
		 ネタバレが気になる場合、初回プレイ終了時までコメントを見ないことを推奨します。
		
		[Special Thanks!]
		 作品内で以下のフォントを使用させていただきました。
		 ○なごみ極細ゴシック / Line Font(使用場所:タイトル画面)
		 ○プラネタリウム / 中井氏(使用場所:タイトル画面)
		 ○ロゴたいぷゴシック / フォントな(使用場所:歌詞表示クレジット部)
		 ○源真ゴシック Normal / MM氏(使用場所:歌詞表示メイン)
		 ○なつめもじ / 京風子氏(使用場所:制作者表示、歌詞表示ラスト)
		
	
		
		プレアデスで煌く青白い光に
		一筋の道描き歩き出そう
		
		
		2020年10月26日をもって僕のサイトVorhandenseinが15周年を迎えることを受けて、
		この度記念合作という形で合作を企画いたしました。5年ぶり3回目
		使用楽曲はmuhmueさんより、「冬空プラネタリウム」です。
		氏の4thアルバム「Magic Logic」にも収録されています。トラック9。
		夜空にきらめく満天の星空と、恋の道標を重ね合わせるトランスポップ。
		楽曲使用を快諾してくださったmuhmueさんへ、この場を借りて御礼を。ありがとうございました!
		
		
		以下、各制作者よりコメント。
		
		
		<ショウタ> [5] 2番手 / No.261(★×15)
		
		Happy birthday dear Vorhandensein!!!
		
		こんばんは、ショウタです。
		北の大地はこの1か月ですっかり肌寒くなりました。
		夜間の外出時は、例え"星空"が見えていようと上着必須。
		"冬"の足音がハッキリと聞こえて来ている今日この頃です。
		
		と言う訳で(?)楽曲は「冬」と「星空」をテーマにした、きらきら感ある可愛いGUMI曲。
		Bメロで星座の名前が色々出るのが印象的だった他、間奏で音ゲー風な変化をするのが意外性ありましたね。
		
		自分の担当パートは5keyの2番手、izkdicさんの後を受けての制作です。
		ツール15くらい想定で進めていた事もあり、ここら辺はまだまだ緩やか。
		サビが少し独特でして、普通なら氷矢を置きそうな所をオニギリで刻むような構成。
		途中のアレをなるだけスムーズに打たせる「誘導」と、
		締めの氷矢をより印象付けるための「温存」も兼ねています。
		その後の間奏はizkdicさんパートに似ていますが、表裏が逆転しているので混乱しないように(
		
		そんなこんなで、合作参加者の皆様、今回もお疲れ様でしたー!
		自分は相変わらずだらだらな日々を過ごしていますが、
		大器晩成を目指して(?)やりたい事・やるべき事、少しずつこなして行きますmm
		
		
		<音ノコギリ> [5] 3番手 / No.220(★×21)
		
		Vorhandensein開設15周年おめでとうございます!
		5key三番手を担当させていただきました音ノコギリです。
		
		今回合作に誘われてこの曲を聴いた時izkdicさんは本当に合作向けな曲を見つけてくるなぁと感服したものです。
		といいますのはこの曲なんでもできる曲だなぁと思ったのです。
		ツール値指定ということもあり高難易度は他のkeyが担当するんだなというのは見当はついていたのですが、
		控えめにすることで5keyらしさってのが失われてほしくなかったので、
		少々はっちゃけた作りをしてみました。
		次に担当するのが長月さんだったので、長月さんらしさを出しやすいようにバトンを渡したつもりです。
		あいすさんにとってはキラーパスの要因だったかもしれません(
		
		さて譜面については先述した通りはっちゃけた譜面です。
		このパートではソフランを一番やりたかったんですが、前パートでもきっちり速変入っていたので遠慮なくぶっこみました。
		そして前パートがボーカル追いから続いていたので私は裏の音メイン、こっから二番が始まるぞっていうのを意識しています。
		あとはまぁいつもの自分です。多分誰もやらないだろうなぁっていうリズムを入れたりしてます。
		
		コメントはこれくらいにして後は皆様の力作を楽しんでください。
		合作にお誘いいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!
		
		
		<長月> [5] 4番手 / No.172(★×16)
		
		15周年おめでとうございます!
		15年というと幼稚園入園~高校卒業くらいの期間なので、とても長く続けられていると思います!
		
		譜面の方は、自分が得意な5keyを担当させて頂きました。
		ボーカル重視→伴奏重視の流れだったので、伴奏重視→間奏に繋いでみました。
		担当パートの前後でも良い形で譜面を繋いで頂きありがとうございました。
		
		7key、11keyもプレイさせて頂きましたが、5key以外初心者の自分には
		少し刺激が強かったです(特に11key)が、各パートごとに個性的で楽しい内容に感じました。
		
		izkdicさん主催の合作には初参加となりました。合作にお誘い頂きありがとうございました。
		
		
		<蒼宮あいす> [5] 5番手 / No.648(★×31)
		
		Vorhandensein15周年おめでとうございます!!
		
		5keyの5番手、最後の方なので色々がっつり取りたいところでしたが、
		ツール値15ぐらいにするのを念頭に入れていたためつまりはいつもの8分多めの配置となっています。
		それでも16分はところどころにありますが、キツイ配置はございませぬ(
		また、制作者アイコンも担当しております。7chat合作と自分主催の合作以外では初となります。
		(アイコンはver3.4で、新たに5名追加しております。)
		
		最後にリレーお誘いありがとうございました!
		また機会がありましたら、よろしくお願いします。
		
		
		<MFV2> [7] 2番手 / No.367(★×45)
		
		どうもこんにちは、例によって(?)MFV2です。
		
		まずは、合作へのお誘いを頂きましてありがとうございます &
		Vorhandensein開設15周年おめでとうございます!
		
		7key譜面の2番手を担当しました。
		元々はツール難易度30ぐらいを目標に、という事でしたが、
		曲調的にはしゃぎすぎるとすぐに想定難易度を余裕で超えそうだったので
		ほどほどに発狂★1~2入門ぐらい想定の混フレ配置を入れたりしました(^o^)
		流星☄に乗ってぶち破るんだぁ!みたいな(?)譜面です、お楽しみください!
		
		最後になりますが、プレイしてくださったプレイヤーの方にも感謝を!
		そして改めて15周年おめでとうございました!
		15周年の先も流星のごとく突き進め!
		
		
		<goe> [7] 3番手 / No.197(★×24)
		
		15周年おめでとうございます!
		今回、メンバー全員がPop'n Tubeの譜面製作者ということで、
		通常のダンおに7keyにはないエッセンスも感じられる譜面になったのではないでしょうか。
		制作にあたっては想定難度がはっきり提示されていたため、
		いつも通りに作ってからノーツを間引いて調整していきました。
		が、完成品を見るとちょっと難しくなりすぎたかもしれませんね…。
		それでは、また成人式のときにでも呼んでいただければ幸いです。
		
		
		<chip> [7] 4番手 / No.75(★×7)
		
		<初めての内容>
		自作曲以外で譜面を作る
		
		Vorhandensein15周年おめでとうございます!
		
		7key譜面4番手のchipです。
		担当箇所のコンセプトとしてなるべく見た目がきれいな配置を目指しました。
		指定ツール値と直前までの譜面を見てこのぐらいかな・・・?という感じで譜面を作っていったら
		思ってた以上にツール値が高くなってしまいました(ごめんなさい)
		なにはともあれコンセプトと自分らしさが両方出せたパートになっていると思います。ぜひお楽しみください!
		
		そしてizkdicさん合作へのお誘いありがとうございました!
		
		
		<SKB> [7] 5番手 / No.21(★×43*)
		
		15周年おめでとうございます。
		
		受け取った時点で思った以上に難易度も上がっており、
		想定していたパターンも概ね使われていてどうしたものかと思いましたが、
		フリーズ主体の構成に組み換えて何とかまとめられたかなと思います。
		
		少しだけダンおにっぽくない(≒ぽっつべっぽい)譜面となった感じもありますが、
		お楽しみいただければと思います。
		
		合作お誘いいただきありがとうございました。
		
		
		<ティックル> [11] 2番手 / No.323(★×26)
		
		サイト15周年おめでとうございます!
		10周年の雨色から5年経つんですね(^o^) お誘いいただきありがとうございました。
		
		11keyの2番手を担当しています。
		初めの構想段階でMov:Fくらいの移動を想定しているとのことで、
		序盤から左手移動が入ってきたのでそれに続いて使ってみました。
		
		リズムベースで左手移動を使っている箇所は少なめ。まだ簡単な方だと思います。
		移動が多いのでツールは他キーより下がることが多い11keyですが、今回は5keyより高めのようです(^o^)
		後半は左手の出張頻度が上がってくるので注意しましょう。
		
		今回もありがとうございました&お疲れさまでした!
		まったりペースにはなりそうですが、おかげさまでダンおにもしばらく続いていけそうなので
		今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
		
		
		<apoi> [11] 3番手 / No.98(★×17)
		
		かなり難易度を抑えて作りました!
		ただしダイナミックさはいつも通りだと思います。
		私のパートまではまだまだ平和な方で、
		それより先は脳が譜面を認識できずにフリーズするレベルの配置がじゃんじゃん降ってくるのでどうぞお気をつけて(?)
		あっ 参加しているのは11keyの方です。
		
		
		<すずめ> [11] 4番手 / No.21(★×10)
		
		15周年おめでとうございます&お誘いいただきありがとうございました。
		15年ってすごすぎて想像もつかないですね……。
		
		譜面についてですが、私は11key4番手です。
		間奏2が印象的なパートなので、ここをどう盛り上げるかを一番に考えました。
		基本的に連続移動を軸にするしかないと思ったのですが、
		32分など特徴的な音でどう変化させるか?が課題になり、
		左手移動も盛り込んだ結果すごい難易度になってしまいました。
		
		クリア狙いなら計画的に捨てて攻略するのがいいかもしれません。
		正攻法で頑張れる人は頑張ってみてください。
		
		それでは今後ともよろしくお願いします。
		
		
		<ぷろろーぐ> [11] 5番手 / No.157(★×11)
		
		Vorhandensein15周年おめでとうございます!
		このサイトにはプレイヤー時代からかなり長らくお世話になってきたなーと思います。
		今回もお招きいただきありがとうございます。
		
		11keyのラストパート担当でしたが、
		今回は来た譜面のMovレベルが思ったより数段高かったので、
		左手移動は勿論、クロス移動を入れよう!という方針で行きました。
		前パートのすずめさんが最後に意味ありげなフリーズを入れていたので
		とりあえず出クロス(謎)を入れて、
		♪冬空プラネタリウム は表題なので(謎2)
		全フリーズ+地味にクロスしないとちゃんと押せない構成にしています。
		なかなか難しいですが、回復も多めなので、抜けられるよう頑張ってください。
		
		冬空天象儀は、「自分が冬空の中に入っていくんだなあ、銀河を探訪してるんだなあ」、と感じられ、
		Vorhandensein15周年を彩る記念合作にふさわしい曲
		
		
		<izkdic> [ALL] 1番手 / No.290
		
		……というわけで、合作主催のizkdicです。
		早いもので、Vorhandenseinも2005年10月26日の開設から丸15年を迎えました。
		のんびりだらだらと続けているのであまりそんなに長い感じはしないのですが、
		人生の半分くらいをこのサイトといっしょに過ごしていると考えると感慨深いですね。
		今後ともまったり続けていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
		
		楽曲はmuhmueさんよりお借りしました。muhmueさんの楽曲での作品制作は「1000の記憶」以来となる8年ぶり2回目。
		「Magic Logic」収録曲の中でも特にキャッチーな1曲です。イントロでキラキラし始める部分で一気に心を奪われますね。
		当初から複数キー作品にするつもりだったので、どんなキーでも形にできるという点を重視した選曲になりました。
		5keyと7ikeyのどちらにするかは結局合作を始めるまで散々迷っていましたが……(汗
		
		今回も公募ではなく「この方に譜面を作ってほしい」と思っている方に対して個別で合作にお誘いしているのですが、
		10周年合作の時とは違って今回は譜面ごとに明確なコンセプトがあり、
		そのコンセプトに従って「あなたに○keyの譜面を作ってほしいんです」という形でお誘いする異例の形式になりました。
		こんな変な形式であるにも関わらずありがたいことに全員から快諾をいただけまして、今回の合作が実現しています。
		また、他キーの譜面があることや、他キーの譜面の参加者情報などは全て伏せて進行させるという暴挙。
		現在進行形で界隈で活躍している方の多くを巻き込んでいるので、プレイヤーとしても楽しんでいただけたら幸いでした。
		
		コンセプトは伏せた上で想定難易度だけをお伝えし、当の本人は全ての譜面でトップバッターを担当しています。
		譜面の行く末を見守っていくのはとても楽しみでしたし、楽しかったです。
		(難易度、キー別に3つの構成を考えるのは中々に大変でしたが\(^o^)/)
		中難易度5key、多重押しを解禁した7key、これより密度は低いが移動は難しく全体としては最も難しい11keyという構成は、
		MFV2さんの「Twilight Bridge」(など)から着想を得ました。ありがとうございました。
		以下、譜面ごとにコメントしていきますね。
		難易度名は全て冬の大三角を構成する星(おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のベテルギウス)からとっています。
		
		【5key / Sirius】(片手☆8~9くらい)
		コンセプトは「自然体で作った譜面」です。想定難易度はツール15程度。
		15というのは仮に僕がこの曲で自然な形で譜面を作るとそれくらいに落ち着くだろうという程度の難易度です。
		(長月さんにとってはこの難易度は作りにくかったかも……。)
		個人部はもっとも着飾らない形で組みました。とても作りやすかったです。
		8分メインで16分が程よく混じる、わかりやすい中級者向け譜面になりました。
		曲のリズムもしっかりしているので、遊びやすいと思います。
		2間奏がやや難しいですが、この部分の短いフリーズは一瞬でも押せば取れるので、
		それを押さえておけばやりやすくなるかもしれません。
		なお、3譜面の中では最も変速がえげつないのでご注意ください(
		
		【7key / Procyon】(★2くらい)
		コンセプトは「ぽっつべ」です。想定難易度はツール30程度かつ、3つ押し以上あり。
		メンバー全員がぽっつべ作譜経験者だというのが最大の特徴です。
		その中で、後ろの2人がぽっつべ歴の非常に長いガチ勢なのもあって、
		徐々にぽっつべっぽい譜面になっていくことに期待していました(何
		個人部は背伸びして、個人で作るなら絶対に組まない(というか、組んだら終盤で確実に窒息するような)内容にしました。
		3~4つ押しを交えつつ、サビで出てもおかしくなさそうな配置をイントロで使っています。
		高難易度が得意な方が集まっているので詰む心配は全くしていなかったですが、
		思っていたよりはだいぶ難易度が高くなりました。
		この状況で、綺麗にラストを締めてくださったSKBさんには脱帽です。
		際だって目立った難所は少ない一方で終盤の難易度が高め。フリーズ複合がとても心地よく決まると思います。
		
		【11key / Betelgeuse】(★7以上)
		コンセプトは「多鍵ガチ勢」です。想定難易度はツール20程度かつ、Mov: F-くらい。
		多鍵といっても今回は11keyですが、上位難易度もお手の物、な方々に集まっていただきました。
		※ティックルさんも10年前に「Hate [Antipole]」という時代を先取りした作品を作っている
		最初からFレベルの移動にすることを目指してスタートさせた11keyの多人数リレーは自身初です。
		個人パートには左手移動が9回あります。Aメロにあるやつはちょっと取りにくいですが、他は非常にシンプルな出張ばかり。
		密度的にも移動的にもコントロールが難しく、作譜上は一番苦戦しました(^o^)
		apoiさんパートまでは理解・処理しやすい移動が多いのですが、その先はまさしく修羅の道。
		特に2間奏は高速右手往復をベースに(多分)片手7key処理、32分ありという非常に鋭い難易度となっています。
		その後もクロス移動が普通に出てきますが、2間奏を抜けられたら落ちることは多分ないと思います。
		
		とても美麗なタイトル画面はショウタさんに作っていただきました。
		また、今回は7chat合作ではないのですが、特別に蒼宮あいすさんの制作者イラスト入りという豪華仕様です。
		あいすさんにはこのために新たに5人分のイラストを描いていただきました。
		このお二方には頭が上がりません。本当にありがとうございました。
		プレイ中は歌詞表示や色変化あり(色変化は11keyでは激烈な難易度であることを考慮して控えめ)。
		今回の歌詞表示は上部固定表示です。曲的にあまり下に置きたくなかったという事情が……。
		Reverseプレイヤーで、上部に歌詞表示があると見づらいという場合は遠慮なくLyricsを切っていただければ。
		
		非常に長くなりましたが、このあたりでコメントを締めたいと思います。
		合作に参加してくださった皆さんへ、いつものことながらこの度はありがとうございました!
		おかげさまで15周年を彩る、素晴らしい作品ができました。
		今後とも、懇意にしていただけますと大変うれしいです。よろしくお願いいたします。